[Mac]Rubyインストール手順

初めに

M1のMacでRubyをインストールしたときの忘備録。

インストールに必要なものは下記の4つ。

  • Xcode … Homebrewに必要
  • Homebrew … 不足しているライブラリをインストールしてくれるソフトウェア
  • rbenv … Rubyのインストール、バージョン管理が便利なソフトウェア
  • Ruby … Ruby本体

Xcodeのインストール

Xcodeは統合開発環境です。iOSアプリ開発などに用いられます。ただ、11GB以上も容量があるのでインストールに時間もかかるしMacのストレージも圧迫します。個人的に今後iOSアプリを開発したりするのでインストールしましたが、Xcodeを使う予定のない場合はXcodeに含まれる”xcode-select”だけインストールする方法でもOKです。

Xcode本体をインストールする場合

AppStoreから”xcode”と検索してインストールを実行。ひたすら待つ。

xcode-selectのみインストールする場合

Macのターミナルを開き、下記を入力します。($は入力しない)

$ xcode-select --install

インストールができたらパスを通します。

$ sudo xcode-select --switch /Library/Developer/CommandLineTools

下記のコマンドでxcode-selectのバージョンが表示できたらインストール成功。

$ xcode-select --version

Homebrewのインストール

Homebrewの公式サイトに表示されている1行のコマンドをコピーし、Macのターミナルに貼り付けて実行します。実行後、Enterキーの入力やMacのパスワードの入力を求められますが表示に従い実行していきます。

https://brew.sh/index_ja

インストールを実行後、”Next Step: ” として追加作業が表示される場合は、表示されているコマンドを実行します。

$ echo 'eval $(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)' >> /Users/ユーザー名/.zprofile;

ユーザー名はターミナルの先頭に表示されている部分。(ユーザー名@xxxxxxx ~ %)

下記のコマンドでHomebrewのバージョンが表示されればインストール成功です。

$ brew -v

rbenvのインストール

下記のコマンドを入力し、Homebrew経由でrbenv(と ruby-build )をまとめてインストールします。brew経由でインストールすることで、rbenvに必要な他のライブラリも自動でインストールしてくれるようになります。

$ brew install rbenv ruby-build

パスを通すため、まずは下記のコマンドを実行します。

$ rbenv init

下記のように返ってきたら、

# Load rbenv automatically by appending
# the following to ~/.zshrc:
eval “$(rbenv init -)”

下記のようにコマンドを実行しパスを通します。環境によって赤字と青字の部分は書き換えてください。

$ echo ‘eval “$(rbenv init -)”‘ >> ~/.zshrc

Rubyのインストール

下記のコマンドでrbenvがインストールできるRubyのバージョンの一覧を表示します。

$ rbenv install --list

インストールしたいバージョンを下記のコマンドでインストールします。下記はバージョンが3.0.0の例です。

$ rbenv install 3.0.0

インストールしたバージョンを使うことを設定します

$ rbenv global 3.0.0

最後に、Rubyのバージョンが意図したものになっているか確認します。

$ ruby -v

もしインストールしたバージョンになっていない場合は、ターミナルまたはMacを再起動してみる。